カテゴリ
以前の記事
2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
週末、神戸のフラメンコライブに行ってきました♪ 先年の秋からフラメンコを習い始め、客観的にフラメンコを見てみたくなり、友人と行ってきました! カルメンという老舗のお店で、三宮にあります。 ライブは月に2~3回程定期的にやっているようです。 スペイン料理とお酒を楽しみながら、友人3人でわいわいと積もる話に花を咲かせ、ライブショーが始まる頃にはすっかりできあがっており、ハイテンションで、ショーを味わわせてもらいました♪ 少し知ってるだけに「オレー」や「バモ」 「ビエーン」など掛け声も大きくなってしまいましたが、踊り手も喜んでくれました。 「セビジャーナス」や「タンゴ」などおなじみの踊りで、思わず踊りたくなってしまいました。 なかなか、よその方のショーを見るのも勉強になります。 秋あたりのミニコンサートに向け、又、頑張って練習しなければ・・・ とっても充実した楽しいひとときでした。 ![]() ▲
by voila_takarazuka
| 2009-06-30 17:38
| プライベート
6月26日(金)に宝塚市内にあるブティック&イタリアンカフェ、ファータさんにて、ジャズライブ演奏があり、行ってきました♪ ヴォイラでもおなじみのお店で、最近はDMなども作らせていただいており、今回のライブのご案内も作っております! 演奏は関西学院大学の学生さんたちで、今回からトランペットも参加となり、ご機嫌なライブでした。 回を重ねるごとに、ファンも増えているようです! ![]() ▲
by voila_takarazuka
| 2009-06-29 10:42
| 宝塚市活性化
今年も「ホッと宝塚 市民の会」にて、六甲全山縦走大会をもてなすイベントの開催すべく、会合が開催されました。 本年度から、「ホッと宝塚 市民の会」の会長を私が引継ぐことになり、実行委員会の役員も変わり、今までよりさらにバージョンアップして、おもてなしを通じて「人に優しい街、宝塚」としてのイメージアップと、地域の商業と連携して地域の活性化を図りたいと思っております。 今年で第3回目のこの事業は、神戸市が主催する六甲全山縦走大会の参加者の4000人を、ゴール地点の宝塚でお出迎えして、56キロのハードな道のりの疲れを癒してもらい、ホッとしていただこうと「宝塚温泉の足湯」を用意したり、温かいホットな飲み物「甘酒」をふるまったりと、ホットな熱い市民のネットワークでおもてなしをする事業です。 会場が宝塚駅前交通広場ですので、昨年からソリオ名店会の協力などもいただき、地元商店会などとの連携を図ってます。 ゴールがPM5時以降で、最終はPM11時と夜遅いこともあり、飲食店などには、いつもより営業時間などを長く開けていただいたり、広場にておみやげものを販売してもらったりしてます。 大会開催日が11月ということでとても寒い時期でもあり、「甘酒」はとても喜ばれます。 今年も11月8日(日)と23日(祝)の2日間の開催ですので、宝塚音楽回廊のイベントやイルミネーションイベント「光のさんぽ道」などともタイアップして、より盛り上げられればという、会合の議題となりました。 11月まで、月1回程度の会合を開きながら、より多くの市民おもてなしをしていきたいと思ってます。 実行委員会形式ですが、基本ボランティアの会ですので、お手伝いいただける方は是非、御願いしたいと思います。 地元の甲子園大学生や関西学院大学生も第1回からお手伝いしてくれてます。 ▲
by voila_takarazuka
| 2009-06-25 11:54
| 宝塚市活性化
すっかり梅雨に入り、週末もあまり良いお天気ではなかったのもあり、出かけることも無く、前から読みたかった本を制覇しました! そう、話題の村上春樹本、1Q84です。 7年ぶりの登場で、すでに120万部突破というから、その勢いはすごいものです・・・ 上下の2冊の長編でしたが、すっかり引き込まれて、読み通してしまいました! 1Q84というのは、1984年のもう一つの世界という意で、月が二つある、現在とは違う世界の象徴です。 というとなんか、リアリティーが無いような話のようですが、結構、新興宗教や出版社など分かりやすいモチーフをうまく活かして、ストーリーが展開していきます。 なんといっても、人物像の描写が上手く、ぐいぐい引き込まれながらも、テーマは結構重く、考えさせられる話です。 ラストのまとめが少し物足りない感がありましたが、後は自分なりにストーリーを紡いでいってもらえば・・・ということなのでしょう。 あまりここで言ってしまうと、読んでいない方の楽しみを奪ってしまいますので、このくらいで。 読後感は正直、爽やかではないのですが、ずっしり手応えのある本であることは間違いないです。 ▲
by voila_takarazuka
| 2009-06-23 11:13
| プライベート
昨日、宝塚中プロバスクラブの総会が、ホテル若水にて行われました。 2008年7月に発足してから、早1年が経過し、無事事業が行われた報告と決算、次年度の予算、事業計画案などを決議し、無事総会を終えました。 毎月の月例会では、メンバーが卓話をし、1年間で無事一巡しました。 「宝塚の灯篭流し」「宝塚中心市街地の今昔」「山本の園芸の歴史」「宝塚温泉周辺の今昔」「宝塚の民話」「小浜の今昔」など宝塚の伝統・文化を継承するというプロバスの目的に添った話が多く、昔を知らない私などは大変参考になり、興味深い話を聞かせて頂きました。 次年度も、宝塚の文化の継承はもちろんのこと、新たな文化活動を創出することも議案にあがるなど、自分たちの街を大切にしながら、活動を広めていき、又、プロバスのメンバーも多く募るなど、前向きな事業計画となってます。 宝塚中プロバスはもともと、宝塚中ロータリー様よりの絶大な支援があってのことですので、今後も宝塚市内のロータリークラブ様との友好関係の絆を強固にしながら、活動に励みたいとメンバー一同気持ちを引き締めた総会となりました。 ▲
by voila_takarazuka
| 2009-06-16 18:16
| 宝塚市活性化
宝塚情報誌ヴォイラ20号、夏号が発行されました! 本日から、宝塚市内、8万世帯、22万人に向けてポスティングされます。 さすがに、全戸配布は難しいのですが、少しずつ配布数も増えており、9割のお宅にポスティングされております。 今朝、自宅付近で、配布員さんがポスティングしているのをたまたま見かけました。 1件、1件、配布していく労力は大変なものだと思います。 ご苦労様です! 今回は、豪華読者プレゼントも満載なので、是非手にとって、隅々までしっかりご覧いただけたらと思います。 残念ながら自宅に届かなかった方向けには、ホームページで設置店を掲載しておりますので、お近くのお店でゲットしてください! 宝塚市外の方には、ホームページからも、同じ情報が閲覧できますので、是非、Webからの反響をお待ちしております。 プレゼントフォームがありますので、そちらからご応募くださいマセ♪ ![]() ▲
by voila_takarazuka
| 2009-06-08 10:45
| 宝塚情報誌ヴォイラ
あっという間に6月になりました。 先月はゴールデンウイークが終わったと思ったら、インフル騒ぎで、学校の休みが多く、なんだか落ち着かない1ヶ月でした。 そんな中、娘のピアノのコンクールも、インフル騒ぎの真っ只中で、1週間延期になったりとドタバタしましたがなんとか5月30日に無事開催されました。 演奏者にとっては、会場や日程が変わることも、演奏のマイナス要因となるようで、みんなピリピリしていた気がします。 いつも強気の娘も今回は、めずらしく朝からトーンダウンしてましたが、流石、本番となると思いっきり弾ききっておりました! ちょっと力み過ぎの気もしましたが、気持ちよく弾けていたように思います。 結果は、高校生の部で奨励賞(3位)をいただき、本人は大満足♪ 上位4位までは、12月に宝塚ベガホールで開催される、ヤングピアニストコンクールに出場できるそうです! 次なる目標ができ、最近まじめにピアノに向き合ってる娘の姿を見て、母としては大満足です♪♪ ![]() ▲
by voila_takarazuka
| 2009-06-03 16:18
| プライベート
1 |
ファン申請 |
||